ソフト情報
ソフト情報 | |
ソフト名 | バハムート ラグーン(Bahamut Lagoon) |
発売日 | 1996年2月9日 |
定価 | 11400円 |
発売元 | スクウェア(SQUARE) |
製作スタッフ
佐々木 等(ささき ひとし) | |
担当職種 | プロジェクトリーダー、ゲームデザイナー、グラフィックデザイナー |
仕事内容 | ゲームシステムデザイン、世界観デザイン、
ドラゴンやBG等のグラフィック製作、イメージイラスト、ごく一部のシナリオ |
野島 一成(のじま かずしげ) | |
担当職種 | ディレクター |
仕事内容 | イベント作成。全体の調和をはかる。 |
辻 聖(つじ さとる) | |
担当職種 | 企画 |
仕事内容 | 初期の戦闘用パラメータの設定。イベント用マップの製作、並びにID設定。 |
村上 和久(むらかみ かずひさ) | |
担当職種 | メインプログラマー |
仕事内容 | フィールドの表示、プレイヤーの操作、ドラゴン・敵ユニットの思考、
フィールド・イベントインタプリター。 |
岩崎 哲史(いわさき てつし) | |
担当職種 | プログラマー |
仕事内容 | メニュー。ゲーム全体のデータの管理関係する内部計算の管理。
MENU/フィールド/バトル/イベント/エフェクト。 |
小野 宏史(おの ひろし) | |
担当職種 | プログラマー |
仕事内容 | バトル、イベントプログラム、ビジュアルシーン、ドラゴン成長画面。 |
鳥山 求(とりやま もとむ) | |
担当職種 | ストーリーイベントプランナー |
仕事内容 | シナリオと章間のイベント作成を主に担当。 |
佐々木 文康(ささき ふみやす) | |
担当職種 | キャラクターデザイン |
仕事内容 | プレイヤーキャラクター製作。 |
入口 幸咲(いりぐち むらさき) | |
担当職種 | OBJグラフィックデザイナー |
仕事内容 | フィールドオブジェ。 |
朝原 邦夫(あさはら くにお) | |
担当職種 | グラフィック |
仕事内容 | 魔法や技のエフェクトと武器やアイテムのエフェクト等。300個くらい。 |
山下 隆広(やました たかひろ) | |
担当職種 | グラフィック |
仕事内容 | シミュレーションのフィールドマップと、一般の街関係のグラフィックを担当。 |
佐々木 玲奈(ささき れな) | |
担当職種 | BGグラフィック |
仕事内容 | 神竜ヴァリトラ、リヴァイアサン、ガルーダのBG。トラファルガーとヒューベリオン、ダフィラの街、エンディングBGを一部(夕日のところ)。 |
鈴木 秀典(すずき ひでのり) | |
担当職種 | サウンドプログラム |
仕事内容 | 実機でのサウンド関係ツールの作成。 |
菅原 輝明(すがわら てるあき) | |
担当職種 | サウンドエンジニア |
仕事内容 | 波形のサンプリング、効果音の作成。 |
松枝 賀子(まつえだ のりこ) | |
担当職種 | ミュージックコンポーザー |
仕事内容 | 音楽製作。 |
遠藤 剛(えんどう たけし) | |
担当職種 | バトルプランナー |
仕事内容 | システム全体のデータ仕様の設計及びデータの作成。一部システムのロジック作成。
リリース。モニター管理のサポート。障害対策。 |
川平 直也(かわひら なおや) | |
担当職種 | フィールドプランナー |
仕事内容 | フィールド全般。マップ関係全般。 |
中澤 孝継(なかざわ たかつぐ) | |
担当職種 | シミュレーションプランナー |
仕事内容 | シミュレーション部分の設定、データ製作。 |
長澤 真(ながさわ しん) | |
担当職種 | エフェクトグラフィックデザイナー |
仕事内容 | モンスターデザイン、アニメーション全般。モルテン、ツインヘッド進化担当。
フィールドオブジェ(ドラゴン、大型クラス)、ファーレンハイト、トラファルガー、 |
坂口 博信(さかぐち ひろのぶ) | |
担当職種 | スーパーバイザー |